みんなが考えている「練習」は、「練習」ではない?

みんなが考えている「練習」は、「練習」ではない?

人生を豊かにするコツを発信している「ハイブリッド・ワーカー」の井上 裕基(イノウエ ユウキ)です。

 

1.演奏家の役割とは

Facebookで繋がっているプロの音楽家の方がいらっしゃいます。

その方は、演奏家としての内面を投稿されており、演奏者として「気づき」を

頂いています。そんな投稿の中に、「演奏が相手に届いていない。奏法の問題ではない。人に与える何かが

欠落していた。音の説得力が欠けていた」という内容がありました。

演奏家というのは、お客様に演奏を届けるというのが仕事になります。

クラッシック音楽を例に出すと、同じベートーベンの第九を演奏するのでも指揮者によって
解釈が異なります。その解釈をお客様に提供することで、お客様に喜んでいただけます。

演奏家の「ゴール」は、「お客様に演奏を届け、新しい気づきを与える。喜んでもらう」
という所にあります。

2.アマチュア奏者の練習とは


アマチュア奏者の中には、「自分がどう演奏しようか?」と自分軸で演奏するケースも多いです。

ジャズのアドリブなどは、勉強の過程で「自分が覚えたフレーズ」を試しに演奏してみることがあり、
自分がどう発信するかに注力して演奏します。

また、バンド練習のことを考えてみると

アマチュアのバンドでは、練習→本番を年間を通して行っています。

ライブ、コンサートという本番に向け、毎週もしくは隔週集まって練習します。

しかし、仕事をしながら取り組んでいるため、皆で合奏する際に自分の練習を

している人も少なくありません。

また、本番も、自分が練習してきたことを出し切れるかにフォーカスしています。

よって、以下のようになっています

1)練習(合奏)→個人練習兼全体練習

2)本番→自分が練習したことを出し切れるか?間違わないか?周りに迷惑をかけないか?

    あくまで、自分軸での活動です。

 

3.本来の練習とは

熱心に練習しているバンドでは、違うプロセスを踏みます。

大分市で所属していたバンドがこちらのやり方をしていました。

1)練習→個人練習。合奏に臨むために、自分の担当パートをさらっておく

2)練習→合奏、全体練習。バンドとしてのまとまりやダイナミクス(音量)調節等
     音楽表現をどうするか?お客様に「音楽」を届けるために何度も確認する

3)本番→お客様に「音楽」を届けるために、練習したことを出し切る
     お客様に価値を届ける行動

4.まとめ

お客様に「音楽」を届けるという「ゴール」に向かうためには、全体練習の目的を

「ゴール」に向けた内容にする必要があります。

これは、仕事や他の行動でも同じです。バンド全員で「ゴール」を共有し、
そこに向けた練習をすることで、お客様に喜んで頂ける演奏をすることができます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

<イベント情報>
東京都調布市にて、親子向け読書感想文教室を開催します。読書感想文を通じて、
思考のコツをお伝えします。
12月26日 13:00〜(東京都調布市仙川町)

https://peraichi.com/landing_pages/view/fuyudokushokansoubun


時間効率化や50代からの人生を生きるコツをメルマガで定期的にお伝えしています。 ぜひ登録してみてくださいね!

時間効率化ラボ メルマガ登録フォーム
お名前  * 例)山田太郎
メールアドレス  * ※半角英数字
性別 男性 女性

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

メール講座 50代からの行動加速コーチ
お名前  *
メールアドレス  *
 ※半角英数字
メールアドレス(確認用)  *
 ※半角英数字

最近のコメント

    LEAVE A REPLY

    *
    *
    * (公開されません)