AIの波にのらない50代

50代からは
言いたいことを言い
やりたいことに挑戦する
人生の主導権を取り戻す
50代から熱く生きる人
井上 裕基です
たまたまバスに乗っていたら
大学生のグループが雑談してました。
聞こえてきたのは、
「卒論ってAI使って書いていいのか?」
と言葉でした。
「AIもついにそこまで来たか」
関心して聞いてました。
でも、本当にAIを使ってしまうと
それは、あなたの文章ではなく
Chat GPIの文章になると言うこと
50代以上の人も受けていた
日本の教育とは
授業の内容を暗記して
「いかに早く正解を出せるか?」
に特化してきたと思っています。
その方がテストの採点もしやすいですから
でも、AIを使って
「いかに早く正解を出せるか?」を実践すると
大多数の方は正解を導き出せます。
つまり、そこに「あなた」の存在はありません
じゃあ、AIにできないこととは?
「集めた情報から、考え方を導く」
「集めた情報から、物事を判断する」
自分で考え行動する
主体的な行動をする
ことになります。
50代の方は
役職定年になった人も多いですが
仕事上、あらゆる情報を取って
「こう進めよう」
「こんな考え方で対応しよう」
集めた情報をもとに
考え方を導いたり
物事を判断する
ことを普通にできてきたと思います。
なので、AIの波に乗らずに
今まで通り、あなた自身が考え
判断していく
それが、50代に求められているのではないか?
そう思います。
そして、それこそが50代の強みと言えます
あなたなら
どちらを選びますか?
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
最近のコメント