最近の記事

仕事は、役職定年になってからが面白い
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する50代から熱く生きる人井上 裕基です本日のテーマはこちら    ↓「仕事は、役職定年になってからが面白い」もし、あなたが役職定年になって今までよりも仕事が減る部下が上司になる後輩から頼られなくなる今までの経験がリセットされるように思い、どうやって過ごそうか悩んでいるそ...
50代からは、長所を伸ばそう
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する50代から熱く生きる人井上 裕基です本日のテーマはこちら    ↓「50代からは、長所を伸ばそう」2008年頃から、日々の振り返りをノートに書いて行ってました。今日起こったことの振り返りです。例えば商談がうまくいかなかったら「もっと相手の会社を調べておけばよかった」「...
50代からは、考え方をリセットする
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する50代から熱く生きる人井上 裕基です本日のテーマはこちら    ↓「50代からは、考え方をリセットする」以前、こんなことがありました。50代後半の上司から仕事の進め方を、細かいところまで指示されたことがありました。自分のやり方が絶対に正しいと思って同じやり方を細かいと...
50代からは、〇〇を忘れる
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する50代から熱く生きる人井上 裕基です本日のテーマはこちら    ↓「50代からは、〇〇を忘れる」こんなことありませんか?仕事をしていると新しい課題や問題にぶつかることがありますね。そんなとき「過去はどうしていたの?」「以前はどうしていたの?」前のやり方を聞いて判断して...
イオンモールに佇む50代会社員は、何を思っているのか?
以前通っていた職場近くにイオンモールがあり会社帰りにCDや本を買いに行ってました。タワーレコードや未来屋書店がありました。店頭予約したCDをタワーレコードで受け取ることが多かったです何度も行くとタワーレコードと未来屋書店のあるフロアで19時頃にいつも見かける50代会社員の方がいらっしゃいました。未来屋書店で買った本をイ...
「残業」が、死語になる日
先日、テレビを見ていたら残業ゼロの会社が紹介されてました。会社内部が紹介されてましたが18時にはもうほとんどの方が退社されている状況でした。私が入社したころは毎日22時まで働くのは当たり前で、仕事を終えるためには残業してでも終える。平日の夜に、友人知人と約束できないそんな企業文化でした。家族ができ仕事以外に勉強したい趣...
AIの波にのらない50代
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する人生の主導権を取り戻す50代から熱く生きる人井上 裕基ですたまたまバスに乗っていたら大学生のグループが雑談してました。聞こえてきたのは、「卒論ってAI使って書いていいのか?」と言葉でした。「AIもついにそこまで来たか」関心して聞いてました。でも、本当にAIを使ってしま...
仕事が終わらないのは、年齢ではなく〇〇が原因
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する人生の主導権を取り戻す50代から熱く生きる人井上 裕基ですもし、あなたが50代を過ぎて資料作成などの事務仕事を行う時に以前よりも時間かかっているなあ18時過ぎたら眠くて頭が働かない処理するスピードが落ちた年齢を重ねるごとに頭の働きが少しずつ衰えているのかな年齢に原因を...
「もう50代」ではなく、「まだ50代」
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する50代から熱く生きる人井上 裕基です本日のテーマはこちら    ↓「もう50代」ではなく、「まだ50代」もし、あなたがもう50代あとは、会社にしがみつき65歳定年まで細々と生きて65歳からやりたいことを見つけてジブンの人生を送ろうそう思って会社の先輩などを見ていても6...
過去を記録することが、未来を生きるヒントに
50代からは言いたいことを言いやりたいことに挑戦する50代から熱く生きる人井上 裕基です本日のテーマはこちら    ↓「過去を記録することが、未来を生きるヒントに」つい先日家で書類の整理をしていたら8年前の手帳が出てきましたその中に100 Wish Listというのがありその当時、何の制限もなくやりたいことを書いてまし...