会社員生活、3つの誤解

会社員生活、3つの誤解

50代からの居場所を作る人

井上 裕基です

本日のテーマはこちら

    ↓

「会社員生活、3つの誤解」


もし、あなたが

入社してから
会社の異動で様々な部署を経験し
「何で畑違いの部署に行くのだろう?」

そう疑問を持ちながらも
行った部署で成果を出すために
毎日仕事に没頭してきた

けれども
50代になって
転職しようかな
他の会社の評価を聞いてみたいな

そう思って
転職サイトに登録しても
求められているのは
専門的な経験ばかり

今までの
会社員生活で
求人されているような
専門的な経験をしておらず

「あっ、しまった」

今まで歩んできたキャリアに
疑問を持ってしまう

それが
会社で様々な部署を
経験しながらも

やりたいことを見つけて
資格を取るなど勉強する

そして
得た知識を元に
自分で会社にアピールして
キャリアを作っていくことができる

これってよくないですか?

会社員生活において
「あっ、しまった」と
誤解していたポイントは
3つあります

1.キャリアは会社が作ってくれる

2.会社の異動で成果を出せば評価される

3.与えられた仕事をこなすことが重要

1,について
詳しく書きます

営業やっていた人が
突然管理部門に異動する

しかも
ジョブローテーションという名目で

でも、これは
会社があなたに
様々な経験をさせて
将来を考えている

そんなことはありません

特に若い時は
様々な部署に異動することもあります

しかし、それは
欠員を埋めているだけのことも多く
会社があなたの未来を作ってくれるわけはありません

会社の言う通り
異動を繰り返し
成果を出したとしても

幅広い業務ができるようになる
ゼネラリストになるだけで

あなたに取って
仕事の専門性は身につきません

専門性が身につかないと言うことは
社外に出る時のキャリアにはなりません

なぜなら
いろんな仕事を広く浅く
取り組んでいるよりも

専門性を持っている人を
企業は採用するからです

じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

あなたがあなた自身の
キャリアを作ることです。

これを極めたいと思ったら
その部署に異動希望を出す
特に若い社員は、やりたいことがあれば
その部署に行きたいと手をあげます

「でも、50代になったら会社では
異動希望を出してもキャリアを作れないのでは?」

そう思うのも最もです

50代で専門性がないことに
気づいて慌ててやりたいことを見つけようとする

自分で定年までの残り時間の
キャリアを作るには

資格を取って
専門知識を身につける

仕事で培った
あなたにしかできないことを
見つけ、伸ばしていく

などできることは
沢山あります

今までは会社の言う通り
キャリアを作ってきた

でも、これからは
あなたがあなた自身
のキャリアを作っていくことです


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

メール講座 50代からの居場所づくり
お名前  *
メールアドレス  *
 ※半角英数字
メールアドレス(確認用)  *
 ※半角英数字

最近のコメント

    LEAVE A REPLY

    *
    *
    * (公開されません)