「今度」と「また」は、いつまで経ってもやってこない

「今度」と「また」は、いつまで経ってもやってこない

50代会社員の居場所を作る人
井上 裕基(いのうえ ゆうき)です!

本日のテーマはこちら

    ↓

「「今度」と「また」は、いつまで経ってもやってこない」

もし、あなたが

50代以降の生き方を
考えている時に


「将来に備えて資格を取りたい」
「やりたかったことに挑戦したい」

とやりたいことありますね

でも、

「いつやりますか?」

と聞いてみると


「今度時間ができたら」
「また時間ができたら」

いますぐ取り組むのではなく
『今度」、「また」取り組む

それが、
将来を考えた時に


今すぐ取り組み
すぐに未来を拓く行動を
取ることができている


これってよくないですか?


大事なことは
時間には限りがあります


さらに重要なことは
「今度」「また」時間が
できるとは限らない


つまり
思い立った時に
時間を作って取り組むことです


そのための
3つのポイントについて
お伝えしてもよろしいでしょうか?


1.やりたい時が取り組みどき

2.先延ばしするメリットはない

3.「今度」「また」は先延ばしと同じ


3.について
詳しく書きます


「今度やります」
「時間ができたらやります」

と言っている人ほど


やりたいことに
取り組むことができていません


なぜでしょうか?


行動を先延ばししているだけで
時間を確保していないからです


反対に


「今すぐやります」

と言う言葉の奥には


「週末の休みを使えば勉強できる」


「資格試験が10月にあるなら、
 9月は勉強を進めるために
 定時退社できるよう仕事を調整できる」


などど、具体的に目標に充てる時間を
考えています


具体的に考えていると言うことは
行動に繋げることができます


何かやりたいことがあった時に

「今度」「また」と考えたら


ぜひ、「今すぐ」やるとして
具体的な行動に繋げてください


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

メール講座 50代からの居場所づくり
お名前  *
メールアドレス  *
 ※半角英数字
メールアドレス(確認用)  *
 ※半角英数字

最近のコメント

    LEAVE A REPLY

    *
    *
    * (公開されません)