50代からの挑戦は、中期計画で考える

50代からの挑戦は、中期計画で考える

本日のテーマはこちら

    ↓

「50代からの挑戦は、中期計画で考える」


SNSやblogを見ていると
私と同じような50代会社員の方が
資格試験に挑戦されている姿を
見かけるようになりました

会社員としての仕事をやりながら
将来に向けて、挑戦を続けられている
そんな記事を読んで、元気をもらっています

私も実感しているのが
資格試験に挑戦するときに
一回で合格したい!

そう思って取り組むけれど
最初は不合格になり、2年掛かりで
取り組んでいるものもあります

合格率が低いというのも
もちろんあります

でも、若い頃と勉強方法を変えないと
難しいのではと思っています

例えば、資格試験のテキストがあります
最初の部分を理解した

そう思っていても、1ヶ月後
問題を解いてみるとできなくなっている

以前は解けた問題が解けなくなっている

そんなことがよくあります

つまり、50代になると
忘れるスピードが早くなっているのを
実感しています

ですので、暗記ではなく
なぜ、そうなるのか?
なぜ、そんな規則・法律ができたのか?

背景を考えて理解するように
しました

そうすると、暗記ではなく理解して
学んでいるので、忘れるスピードが
少し遅くなったと思います

皆さんも、お気づきかと思いますが
50代になると20代、30代で通用したやり方が
通用しなくなっています

50代なりのやり方を見つけて
実行する

資格試験に1年で合格できればいいですが
2年で合格するなど、
中期計画として捉えたほうがいいのではと
思うようになりました

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

メール講座 50代からの居場所づくり
お名前  *
メールアドレス  *
 ※半角英数字
メールアドレス(確認用)  *
 ※半角英数字

最近のコメント

    LEAVE A REPLY

    *
    *
    * (公開されません)