趣味を続けると、人生は楽しくなる

本日のテーマはこちら
↓
「趣味を続けると、人生は楽しくなる」
もし、あなたが
役職定年になって
仕事も少し落ち着いたし
何か趣味でも始めようと思っても
何をやっていいかわからない
それが、
「これだ!」という趣味に出会い
好きなことを続けて
定年退職以降の人生を楽しく過ごすことができている
これってよくないですか?
大事なことは
興味関心のあることを書き出す
さらに重要なことは
興味関心のあることを試してみる
つまり
試しながら、やりたいことを見つけ続ける
そのためには、3つのポイントがあります
1.過去(学生時代)を振り返る
2.やりたかったけれど、取り組めなかったことを思い出す
3.周りの人に聴いてみる
1.について詳しく書きます
あなたは、学生時代に部活やサークルに入って
何かに打ち込んでいたことはありますか?
社会人になってやめてしまったことはありますか?
学生時代で打ち込んでいたものを
大学入学や社会人になってやめてしまった
20代の頃、仕事で出会う人から
そんな話をよく聞きました
「趣味は何ですか?」
と聞かれて
「学生時代からやっていたトランペット演奏を
楽団に入って続けています」
そう言うと
10人に1人くらいは、中学校、高校の時に
吹奏楽部に入ってました
そんな人に出会いました。
そう、多くの人が
学生時代に何かに打ち込んでたと思います
体力的な問題で
できないものもあります
でも、スポーツをやっていたら
週末に、健康維持も兼ねて走ってみる
楽器をやっていたら
ピアノを始めてみる
ギターを始めてみる
ちょっと前までは、定年を機に
楽器やりたいシニア層が
ギターを買って音楽活動を始める
そんな流れが、楽器業界であったようです
さらに
趣味を続けることで何らかの団体に入ると
仕事とは関わりのない友人・知人がたくさん増えます
私の場合、転勤先でも音楽活動を続けていたので
その当時にご一緒させていただいた方と
今でもSNSなどで交流させていただいています
これはすごく大事なことだし
そういった仲間は大事におつきあいを
続けたいと思っています
何をしたらいいかわからない
そんなあなたは、
まず学生時代に打ち込んでいたことを
再開することから始めてみてはどうでしょうか?
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

最近のコメント