まずは疑ってみよう
時間を効率よく使い、人生を豊かにする「ハイブリッドワーカー」の井上裕基です。
麹町中学校校長先生の本を読みました。
常識や既成概念を壊し、実態に即したように 学校の改革をされています。
今までの教育は、「いかに早く正解を見つけるか?」
「いかに生徒を管理するのか?」を 主眼に置いたものだと思います。
これは、教える立場の都合によるものが多く、もっと遡れば組織を動かすために
イレギュラーを無くす意味が大きいです。 これからの社会は、
自分で考え、自分で行動する力が必要です。
世の中としても、教育改革が行われ、
「課題を見つける」「覚えた事をどう使うか」
が 教育のテーマになります。
https://coeteco.jp/articles/10245
社会に出たときのことを思い出してください。
「ゴール」が大事で、そこに向かうルートは相手先や状況によって違います。
「ゴール」にたどり着くために、どういうルートが有効か考える力が必要です。
また、部門や自分の仕事に置いて、今まで先輩がやってきた事が本当に正しいのか
疑問に思い考え、課題があれば解決する力が必要です。
まずは、現状おかしい事があれば、なぜそうしなければならないのか?
疑ってみましょう。
そして、ゴールに向かって有効なルートを考えてみましょう。
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
最近のコメント